簡単カップケーキの描き方
簡単ですので、是非挑戦してみてね☺️
下絵は下のURLからダウンロードして下さいね↓
⚠️商用利用はお断りします。(ご自身のお店の内装や看板にスタッフの方が描くのはOK)
https://delahapi.com/wp-content/uploads/2025/02/Kantan-cupcake-3.pdf


黒板に下絵を写します。(写し方は『初めての方へ』を参照)

オイルパステル100番で図の様に塗ります。手をつく所は汚れないようにキッチンペーパーで保護。

100番(以降省略)の周りを101でザラザラと塗ります。

101の上を100を重ね、さらに122で影を入れます。生クリームはこれで完成です。

さくらんぼの光が当たる部分を100で塗り、中央を106でザラザラと塗ります。

106で周りを描いたら、中央を112でしっかりと塗ります。

指でなじませます。綿棒を使ってもいいです。その場合は色が剥げないよう注意します。剥げてしまった場合は、もう一度オイルパステルで塗っても大丈夫です。

さくらんぼの外側を128で塗って影を作ります。

生クリームと接触している部分にも影を入れます。

ヘタの中心を143、その上下を147で線を描くように塗ります。細いところなので、パステルの角を使います。はみ出てしまっても大丈夫です。

さらに、トップと根元の部分に128を入れます。

はみ出た部分は消しゴムで消します。消しすぎないように注意します。

ヘタとさくらんぼのヘタの根元に丸白(『初めての方へ』参照)でハイライトを入れます。

さらに131でヘタの根元をUの字に影を入れます。

スポンジを103でザラザラと塗ります。

103の上に122でザラザラと塗ります。

クリームの影になる部分を106で塗ります。

カップを細白(『初めてに方へ』参照)で線を入れます。

周りの線や模様も同じように細白で描いていきます。絵が手で擦れて汚れないようにキッチンペーパーなどで保護しておきます。

カップの部分に線を描き足しました。汚れた部分やはみだした部分、下絵の線が残っている部分を黒鉛筆で修正したらフィキサチーフをスプレーして完成です。
https://delahapi.com/wp-content/uploads/2025/02/Kantan-cupcake-2.pdf