お客様の『衝動買い』を後押しするには

突然ですが

皆さん、予定していない買い物をしてしまった経験はありますか?

私は予定してなかったのに、前から目をつけていたものや、

日常的に使っているものが思いがけず安かったり、

親しみやすくて明るい店員さんに勧められると

つい買ってしまうことがあります。

それを『衝動買い』と言います。

『衝動買い』はネガティブなイメージがあるかもしれませんが

店舗の売上を上げる為には

非常に重要な要素のひとつです。

では、その『衝動買い』を後押しするにはどうしたらいいでしょうか。

結論から言いますと

お客様がポジティブな気分のときほど、

衝動買いが起こりやすいという研究結果があります。

ポジティブな気分と衝動買いの関係

たとえば、楽しい音楽が流れているお店や、

明るい雰囲気のディスプレイやポップや看板、

笑顔が素敵な親しみのある店員さんの接客などは

「せっかくだから買ってみようかな」

という気持ちが生まれやすくなります。

これは、脳がポジティブな状態にあると、

新しいものを試したくなる傾向があるためです。

また、友人と一緒に買い物をしていると、

普段よりも購買意欲が高まることはありませんか?

私は友人と買い物をする事は少ないですが

飲み会などでは、皆と一緒に美味しいものを食べたり飲んだりしたくて

追加で注文する事が多々あります。

そのように

周囲の雰囲気が楽しいほど、人は気分が高揚し、

衝動的に商品を購入することが増えます。

購入することで、皆で楽しみたいという気持ちもあります。

もちろん、店員さんの人柄もお客様の購買意欲に大きく影響します。

笑顔が素敵な、話の上手な店員さんに

「お似合いです!今なら2枚買うと1枚半額ですよ!」などと言われて

ついつい予定外に買ってしまうなんてこと、ありませんか?

「衝動買い」に看板やポップが後押しする理由

看板やポップはこの「ポジティブな気分」の演出に一役買っています。

1. 視覚的に楽しいデザインや配色

カラフルで親しみやすいデザインは、人の目を引くだけでなく、見る人の気分を明るくします。

特に、暖色系の柔らかい色合いや遊び心のあるフォントは、心を和ませ、ポジティブな感情を引き出す効果があります。

2. 楽しいキャッチコピーやポップ

楽しくユーモアを感じさせるポップは、買い物のワクワク感を高めます。

例えば、

ヴィレッジバンガードでは思わず笑ってしまう、楽しいポップが並んでいますよね。

ニトリの『お、ねだん以上。』は誰もが知っている

有名なキャッチコピーです。

個人的にはキューサイの青汁の「まずい!もう一杯!」が好きなんですが😆

ぜひ、お客様に伝えたいイメージを考えて、商品に添えてみてはいかがでしょう。

3. お客様の気持ちを後押しする一言

「ウーバーイーツでいーんじゃない?」などの

購買意欲を刺激するフレーズは

「今日は買ってもいいかも」と思わせる効果があります。

また、『期間限定』『数量限定』『安売り!』といったフレーズは

「今買わなきゃ買えない」という気持ちを後押ししますし

有名な産地の表記や『濃厚』『バター50%』など、

その商品の売りをアピールしたフレーズも効果があります。

衝動買いは、お客様の満足度にもつながる

冒頭でも言いましたが

衝動買いというと、「つい無駄遣いしてしまった…」というネガティブなイメージを持つ方もいるかもしれません。

しかし、男女問わず7割の人が衝動買いを経験していると言いますし

実は「思いがけず素敵なものを手に入れた!」という体験は、お客様にとっても嬉しいものです。

看板やポップを上手く利用して宣伝効果を高め

お客様の心を掴んで、衝動買いを後押しして

売り上げアップを目指しましょう!

これは何年か前に旅行先で一目惚れで衝動買いしたメガネ置き。今でもお気に入りです♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA